①法人の決算書
法人の売り上げや費用の発生などの各取引は、簿記の仕組みにしたがって会計帳簿に記載されます。その会計帳簿から決算書等が作成されます。
「決算書等」とは「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」「株主資本等変動計画書」などをいいます。
決算書等のうちで中心となるものが、貸借対照表と損益計算書です。
※キャッシュ・フロー計算書:貸借対照表の「現金預金」の一定期間における増減を、営業活動・投資活動・財務活動による増減に区分して表示します。
※株主資本等変動計画書:会社法の施行に伴って作成が義務付けられた決算書のひとつで、貸借対照表の「株主資本」にある各項目の増減を、変動した事由ごとに区分して表示します。
⑴貸借対照表の構成
貸借対照表(balance sheet 略してB/S)は、一定時点における財政状態を表したものです。貸借対照表は大きく「資産の部」「負債の部」「純資産の部」に分けられます。
【貸借対照表のイメージ図解】
⑵損益計算書の構成
損益計算書(profit and loss statement 略してP/L)は一定期間の経営成績を表すものです。損益計算書は大きく「収益」と「費用」に分けられ、その差額として利益や損失が表示されています。
【損益計算書のイメージ図解】
※法人税の確定申告書を提出する際には、貸借対照表や損益計算書などを添付する必要があります。
②貸借対照表、損益計算書
【貸借対照表の図解・例】
損益計算書では収益と費用を内容別に整理することで、「売上総利益」「営業利益」「経常利益」「税引前当期純利益」「当期純利益」という5段階の利益を算出する仕組みになっています。このように利益を分けることで、本業で利益を出しているのか、或いは本業とは関係のない投資等で利益(損失)を出しているのか、一時的なその期だけの特別な理由により利益(損失)が出ているのかが把握できるので、会社の業績をより正確に把握することが出来ます。
◆損益計算書の5つの利益
【売上総利益】
売上から売上原価を差し引いた利益で、いわゆる粗利益
【営業利益】
本業である営業活動から生じた利益
【経常利益】
本業以外の損益を含めた形状的な利益
【税引前当期純利益】
営業とは直接関係を持たない臨時的に発生した損益を加味した利益
【当期純利益】
法人税等を差し引いた後の最終的な利益
※受取手形 :商品の売上代金の回収などのため、一定の金額の支払いを受け
られる証券のことです。
※売掛金 :商品の売上代金などの未回収の債権のことです。
※支払手形 :商品の仕入れ代金の支払いなどのため、一定の金額の支払いを
約する証券のことです。
※買掛金 :商品の仕入代金などの未払いの債務のことです。
※利益余剰金 :会社の得た利益を配当や将来の損失に備えるなどの目的で留保
するものです。
※繰越利益余剰金:当期末における処分可能利益(分配可能利益)のことで、翌期
に開催される株主総会において処分が決定されます。
【損益計算書の図解・例】
※当期純利益:会計上、当期純利益は税引後の最終利益を表します。
③決算書を分析する指標
決算書の数売りを使って、企業の財政状態や収益力を分析することができます。
企業の財政状態を表す「安全性」と収益力を表す「収益性」のそれぞれに使用する主な指標と計算式は次の通りです。
⑴安全性分析
安全性分析とは、支払い能力の有無、資本構成の安定度をみるものです。
◆安全性を調べる主な比率
【流動比率】
会社の支払い能力を知るための指標の1つで、業種にもよりますが、一般的に200%を超えていれば理想的とされます。
流動比率(%)= 流動資産 / 流動負債 ×100
61,166,076/30,483,864 = 200.65%
【固定比率】
固定資産を自己資本でどの程度まかなっているかをみることにより、会社の設備投資の適切度を示す指標です。一般的に100%以下であれば理想的とされます。
固定比率(%)= 固定資産 / 自己資本 ×100
7,780,753 / 9,000,000 = 86.45%
【自己資本比率】
自己資本(≒株主資本)には返済の義務がないので、この数値が高ければ高いほど一般的に会社の財務は健全であると判断できます。なお総資本は負債と純資産の合計額です。
自己資本比率(%)= 自己資本/総資本 ×100
9,000,000 / 68,946,829 = 13.05%
⑵収益性分析
収益性分析とは、どのくらい利益を上げる力があるかをみるものです。
◆収益性を調べる主な比率
【売上高営業利益率】
営業活動が効率的に行われたかどうかを見るための指標で、数値が高いほどよいとされています。
売上高営業利益率(%)= 営業利益 /売上高 × 100
【売上高経常利益率】
会社がどれだけ儲かったかを見るための指標で、数値が高いほど業績が良いことを示しています。損益精算書で収益性をみるときに最も重視すべき比率と言われ、収益力について同業他社と比較する場合や、過去からの収益力の変化をみるときに利用されます。
売上高経常利益率(%)= 経常利益 / 売上高 × 100
【売上高総利益率】
商品・製品の収益性、採算性をみるための指標で、数値が高いほど良いとされます。
売上高総利益率(%)= 売上総利益 / 売上高 × 100