東証株価指数(TOPIX:Tokyo Stock Price Index)は、東京証券取引所プライム市場に上場するすべての日本企業の株価を対象にした株価指数です。
TOPIXは「時価総額加重平均型(Market Capitalization-Weighted Index)」で、各企業の規模(時価総額)に応じて指数への影響度が変わります。
1969年に算出が開始され、日本の株式市場全体の動向をより正確に反映する指標として、日経平均株価と並ぶ代表的な株価指数です。
よくある質問集まとめ
- QTOPIXとは何ですか?
- A
TOPIXは東証一部上場全銘柄の時価総額を基に算出される株価指数で、日本の株式市場全体の動向を反映します。
- QTOPIXの算出方法は?
- A
時価総額加重平均方式で計算され、銘柄ごとの時価総額の割合に応じて指数に影響を与えます。
- QTOPIXと日経平均の違いは?
- A
TOPIXは市場全体をカバーし、時価総額を考慮するためより市場全体の動きを反映します。日経平均は225銘柄の価格加重平均で、特定銘柄の影響が大きいです。
- QTOPIXはどのように投資に活用されますか?
- A
多くのインデックスファンドやETFのベンチマークとして利用され、市場全体のパフォーマンスを測る指標です。
- QTOPIXの値動きに影響を与える要因は?
- A
経済指標、企業業績、為替、政治リスク、国際情勢などが影響し、特に大型株の動向が指数に大きく影響します。