少子高齢化が加速する今、老後試算崩壊の危機が高まっています。社会保険料の増加や退職金ゼロ、年金受給額の減少など、人生設計に大きく直結する不安材料がたくさん私達に押し寄せているためです。全ての現役世代に関わる、日本の大問題とは??
老後破綻のリスク
退職時に1,320万円無いと老後破綻のリスクが高まる!
生きているだけでどんどん貧乏になる老後
近年よく耳にする「長生きリスク」という言葉。長寿化で定年退職後の生活が長くなった分、必要資金も増える。長生きリスクとは老後の破産危機を指すキーワードとして用いられます。
総務省のデータによると
65歳以上の高齢夫婦の1ヵ月の収支は約5万5000円の赤字
これは若干のパート勤めを含めての数字なので、一切働かない「ゆとり老後」を想定すると、更に赤字となります。1ヵ月5万5000円と想定した場合、年間66万円、定年退職後に20年間で1,320万円の赤字となります。
つまり定年退職時に概算で約1,320万円の貯蓄が無いと、老後破産の危機を迎えてしまう可能性があるという事。
また平均寿命は年々延びており、男女ともに85歳超となるのは決して遠くないでしょう。老後に余裕のある暮らしをするために、やはり現役のうちに資産運用をすることが大切です。
老後に余裕のある暮らしをするために、やはり現役のうちに資産運用をすることが大切です。
老後に予想される負担
- 遊興費
- 子供の住宅購入費の援助
- 結婚式
- 自身の介護費用の負担
リタイヤ後に受取る年金受給額はたった10万円程度!?
年金支給額はじわじわ減っています!
参考※厚生労働省「厚生年金保険・国民年金事業の概況」より
退職金はアテにならない!
退職金は年々減少!終身雇用の崩壊も大きな原因に
近年は高度経済成長期のような終身雇用は崩壊をたどり、転職によるキャリアアップが一般的になってきました。つまり勤続年数は短縮傾向にありその分、退職金の積み上げが減少していっています。2018年度の厚労省のデータによると、平均退職金は20年から24年以上で919万円。退職から20年間老後生活を送ることを考えると、少ないことが分かります。
会社の退職金頼みの将来設計は捨てる
老後破綻のリスクを考える上で外せないのが少子高齢化です。
1990年以前は高齢者1人を支える現役世代の数は約5人に1人でしたが、2017年は1.8人程度に減少しています。つまり社会保険料の1人あたりの負担額が増える事を意味しています。
その最もたる影響が年金受給額の減少です。年金受給額は近年減少傾向にあり、厚生年金の受給額はここ15年で毎月約3万円も減額。年金管理機関GPIFは預かったお金を増やすために積極的な運用をしているが、受給額の劇的な向上にはつながらず期待が持てません。
また退職金についても年々減少傾向にあります。そもそも勤続年数に比例し増えるこの制度は、キャリアアップのために転職が当たり前となった現代社会と相性が良くなく、高度経済成長期と違って企業経営も不透明な今、退職金頼みの将来設計は厳しい。
その他の記事一覧
保険 家計 教育費
2021/4/9
ネット保険に入る前に確認しておきたいこと|定期死亡保険編
日本は世界と比べて社会保障が充実している国ですが、将来の不安要素というのは個々で違うものです。お金はかけたくないけど個人的な保険に入っておきたいと考えるものの一つに、最近浸透してきているネット保険があります。保険にも種類がたくさんあるのでここでは1つの会社の1つの保険に絞ってご紹介していきます。 ライフネット生命の「かぞくへの保険」について 「かぞくへの保険」ってどんな保険? かぞくへの保険は万が一のとき遺された家族を守る死亡保険で、お手頃な保険料で大きな保障がある定期死亡保険に分類されます。加入年齢は2 ...
ReadMore
保険 自動車(自転車)
2021/1/2
自動車保険を見直したらこんなにも得した|FPが解説
自動車保険の見直しを考えていくにあたり、やはり「保険料は安く」・「補償はしっかりと」この2つは外せない条件だと思います。 しかし最近のあおり運転などによるトラブル続きのニュースを見ていると、割高になってもちゃんとした保険に入った方がいいなと思ってしまいます。 そんな自動車保険も他の保険と同じで見直しのポイントやタイミングをおさえることができれば、安く・しっかりの条件で見直すことが可能です。 自動車保険の見直しについてこの記事で押さえておきたいポイントを紹介していきます。 自動車保険に新しく加入する、または ...
ReadMore
保険 年末調整
2020/12/18
年末調整について知っておきたいこと|FPが解説
毎年年末になるとやってくる面倒くさいイメージの「年末調整」ですが。 まず年末調整というのは会社員の確定申告のようなもので、じぶんの会計の決算日にあたり給与所得税と住民税が決まる重要なものです。 最終的な作業は会社でやってくれます(※ただし自営業者はそれぞれ確定申告をします)。 ただ毎年やらなくてはいけない作業なので、この機会に年末調整についての知識を身につけてもらえればと思います。 年末調整をすると払いすぎた税金が戻ってくる? ということで、まずは払いすぎた税金かどうかを確かめるために「給与所得 - 給与 ...
ReadMore
保険 家計 社会保険
2020/11/4
民間保険を見直す前に社会保険について知っておきたいこと|FPが解説
生活をしていく上で、皆さん誰しも「不安」をかかえています。将来不安に備えて真っ先に思いつくのは「保険」ではないでしょうか。 社会人として働くなかで、病気やケガで収入が減るまたは支出が増えるなどのリスクに備えた「所得補償保険」。 結婚を機に家族を守るための生活リスクに備えた「死亡保険」。 歳を重ねていくにつれて大きくなる健康リスクに備えた「手厚い入院保険・がん保険」。 それだけではありません。 最近では特に考えることが増えたかもしれません。「自然災害リスク」は時に予想のできない被害にあうことも他人事ではなく ...
ReadMore
保険 収入保障
2020/10/12
収入保障保険を見直して得するために|FPが解説
収入保障保険は死亡保険です。保険に入っている人に万が一の事があった場合、残された家族の収入を長~くサポートしてくれるというものです。 収入保障保険は定期保険に比べると安い保険というのもあって、すでに入っている方も多いのではないでしょうか。 2018年に標準生命表といって、日本人の平均余命や各年代ごとの死亡率を示した表が改定されました。それによって、色んな保険各社が「保険料改定」や「新商品を打ち出す」ことになります。 例えば 平均寿命が伸びた ⇒ 人が亡くなるリスクが減った ⇒ つまり保険料を安くできる。 ...
ReadMore